今では、仕事としてカメラやストロボを扱うようになりましたが、
初めて一眼レフを買ったのは、約7年前。
夫56歳、東京丸の内のビジネス街で働いていた頃。
趣味として、ブログ用写真を撮ろう・・・そんな感じ。
このときは、まさか
南の島でカメラマンになるなんて、微塵も思っていませんでした。(笑)
人生初めての一眼レフ「canon 70D」
2013年。
プライベートの日記のようなブログを2人で書いていたので、
ブログに掲載する写真をもっと素敵にしたい!と一眼レフの購入を検討。
結論として、
初めて購入した一眼レフカメラは、この年に発売されたCanonの70D
このカメラ購入に至った、私たちのカメラ選びの流れをまとめてみました。

オシャレな日常写真が撮りたいな~。

風景をかっこよく撮ってみたいからNiconでしょ!

えー。Niconって新聞記者が持ってるイメージでオシャレじゃないじゃん~
そんな夫婦会議の流れとともにご紹介いたします。
想像性のCanonか、再現性のNiconか。選んだ理由とは
妻は、Canon派。
夫婦会議をすることに。
ナチュラルな色の出方、すなわち見たままの色を出すことを得意とするため、風景写真に向いているとされています。
夫は、もともと写真は大自然の風景を撮るのが醍醐味!と考えていました。
人物を特に女性をモデルにするポートレート撮影にはこれっぽちも興味を示してませんでした。
ましてやそんなことは(恥ずかしくて)絶対やらないだろうな、、、とも言ってました。
人生何が起こるか分からないですね。
一般的に色が鮮やかで見た目が派手に仕上がるといわれていて、
見た目よりも綺麗に仕上がることからポートレートなどの人物撮影に向いているとされています。
妻は、当時イメージコンサルタントとしてコンサルをさせていただいた
子供&女性撮影専門フォトスタジオで、人を撮ることに適したカメラはCanon製だと教えてもらったことで、Canon以外の選択肢はありませんでした。
どうしたら女子の顔色の発色がよく、
明るく綺麗に撮れるかが肝で、自然の風景はその後のこと。
夫婦でよくよく話し合い、しぶる夫も最後はCanonに消極的賛成でしたが、
晴れて最初の一眼レフカメラはCanon製を選ぶことになりました。

CanonもNiconも素晴らしいカメラです。
重要なのは、「何を撮りたいのか、どのような写真を撮りたいのか」
その方向性でご自身に合うメーカーを選ぶといいと思います。
Canonの中でもどのカメラを選ぶべきか
次に問題は、Canon製の中でもたくさんあるカメラの中、
私たちはどのカメラを選ぶべきかするかということでした。
夫婦会議。
性能機能が最重要!そして、モノを買うときは絶対そのものの性能機能以上にこれを持っていると幸せになれるという所有欲も満たすものでなければならない。
できあがった写真にはヒストリー(物語)がなくてはならない。
カメラ性能機能は二の次で、(何で撮るかよりも誰が撮るかが重要)
メカが苦手な私にも、簡単で素早くシャッターが押せて、しかも色乗りのいい絵がいい。
お互いに、全く思いもつかない価値観なのです。(笑)
選考に出たカメラはこの3つ
ハイアマチュアの「あこがれ」「定番」を目指したフルサイズ機。
という触れ込みの EOS 5D markⅢ
- キャノン一眼レフの頂点に君臨するフラッグシップ機EOS-1DXと同じオートフォーカスセンサーが搭載
- イメージセンサー約2330万画素(EOS-1DXでも約1810万画素)
※ 約3割程度画素数が多い!!
新し物好きで、普段はめったに使わない機能でも多いに越したことがないという非現実的な夫はすっかり虜になっていました。
当時新発売された一眼レフで写真の美しさとコンパクトで持ち運びやすいEOS 70D
妻夫木聡さんのテレビコマーシャルがとても素敵で、製品コピーが「イチガン新世界」
すぐこのカメラが欲しくなりました。
- 操作しやすそう!
- バリアングル液晶使いで様々な構図が作りやすそう!
- 今後の動画撮影にも向いている!
なかり、好印象でした。
【検討ポイントその①】写真を使って何をするか
私たちは、なんとなく「ブログ用の写真」だったので、
ブログのイメージをどうしたいのかが、カメラ検討材料の1つになりました。
とは言え、日常生活の日記のようなブログだったので、
そのブログすら、何を目的で書いているのかテーマなんてなく、
- 景色も撮りたいし
- 人も撮りたいし
- オシャレ雑貨も撮りたい
そんな漠然とした感じ。
結論として
欲張りというよりも、テーマが定まらなないことが理由。

でも実は、レンズ選びのほうが重要で、
初心者用の一眼カメラは意外と何でもいいかもね。
【検討ポイントその②】女子は現実を直視したくない

女子は自然に盛ってほしいのよ。見たままの姿を写真になんてしてほしくない!(切実)
ブログには、私(MIKI)の写真が多く載っていたので、
自分自身の写真写りが良いカメラ!というのは、重要ポイントでした。
CanonとNiconのどちらがいいか
ということではなく、
オシャレにアート写真のように私と撮ってほしい!
という思いでは、Canonのカメラが私たちには合っているのかなと。
【検証ポイント③】周囲にはCanonとNiconのどちらを持っている人が多いか
多数決ではありません。
一眼レフ初心者のときは、説明書を読んでも、解説ブログを読んでも、理解はできても実際に使うとなると分からなくなることがあります。
そのときに、教えてもらえる人がいるか。
私たちの場合は、周囲にCanonのカメラを持っている人が多かったため、何かあっても教えてもらえるなと。

今では、分かりやすく教えてくれるブログや動画なども増えたけど、昔は少なかったからね。
【結論】初めて購入した一眼レフカメラ!
夫婦会議の結論は、EOS 70D!
結果を譲った夫もEOS 70Dの
革新的な「デュアルピクセルCMOS AF」
に感銘をうけたようです。
新し物好きが手伝ってか、
新AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」の採用により、
ライブビュー撮影および動画撮影時のAF性能を大幅に進化させたことを評価し、
またバリアングル液晶の有効性を納得してくれました。
カメラ選びに正解はない。でも敢えて言うと
結論として、
カメラ選びに正解はありません。
理由は、「何をどう撮りたいか」によって、適したカメラやレンズが違うから。
でも、初めて一眼レフカメラを買いたい人は、
その時点では、
「そもそも“何を撮りたい!”なんて具体的なイメージができていない。」
「漠然としたイメージはあるけれど、それを具体的な言葉で解説できない。」
そう思っている方が多いのは当然のこと。
だから、何を買っていいのか迷ってしまうのも当然。
私たちが、初めて一眼レフ購入を検討した流れが参考になると嬉しく思います。
実は悩むべきことはカメラよりも、レンズだった!
それまで使ったことがあるコンデジは、カメラにレンズがくっついているので、
「カメラ」×「レンズ」をそれぞれに選ぶ。
という感覚がなく、カメラマンの知人(←すでに分からないことを教えてもらってる)に聞いてみると「初心者の場合、どちらかというとカメラは何でもよくて、レンズのほうが重要です。」と!!!
検討ポイントは、やっぱりカメラのときと同じですが、
レンズの種類の多いこと!!!
カメラ選びよりも悩みましたが、結局わたしたちが選んだ初めての一眼レフ用レンズはこの2つ!
- SIGMA 高倍率ズームレンズ 18-250mm F3.5-6.3
- SIGMA 30mm F1.4
その理由は、次の記事でまとめています。